産業経済部 農政課
業務内容紹介
- 
農政係
経営所得安定対策、農業振興、農業後継者支援 - 
振興係
園芸・畜産振興、地産地消の推進、農産物振興施設等の管理 - 
農林整備係
農業用施設関連業務、林業経営関連業務、農作物への鳥獣被害対策 - 
地籍調査係
地籍調査 
くらし・手続き
ごみ・環境
公害・環境保全
環境保全
森林
住まい・土地・墓地・公園
土地・地籍
動物・ペット
害虫・害獣
- ハクビシン・アライグマ対策・箱罠の貸し出しについて
 - 有害鳥獣被害防除対策事業費補助金のご案内
 - 狩猟を始めてみませんか
 - 死んだ野鳥を見つけたら
 - 野生サルにご注意を!
 - 電気柵に対する安全確保をお願いします
 - 野生獣との遭遇による事故に注意してください
 
家畜防疫
医療・福祉
感染症
支援情報
農業者向け支援
こども・教育
生涯学習
青少年・成人
産業・事業者
農林漁業
農業
補助
- さくら市畜産臭気等環境対策事業
 - 新規就農育成総合対策「経営発展支援事業」と「経営開始資金」
 - ほ場整備(土地改良事業)
 - 農産物売上向上対策総合支援事業費補助金
 - 農道等普請原材料費助成事業をご活用ください
 - 多面的機能支払交付金事業の活動組織の募集
 
菜っ葉館
農業者の方へ
- 令和7年度塩谷南那須地方農政講演会が開催されます
 - 乗用型トラクターのシートベルト着用義務化について
 - 農作業中の熱中症に注意しましょう
 - 土ぼこり(風食)対策とご理解のお願い
 - 農福連携の取り組みについて
 - 地域計画の変更および公告について
 - さくら市畜産臭気等環境対策事業
 - さくら市農業経営安定対策資金融資のご案内
 - さくら市第3次食育推進計画を策定しました
 - 地域計画の公表および変更手続きについて
 - 利用権設定の受付終了について
 - 農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想
 - ほ場整備(土地改良事業)
 - 地域計画の策定について
 - 農産物売上向上対策総合支援事業費補助金
 - 農業用機械施設バンク
 - 被覆肥料のプラスチック被膜殻の流出防止に注意しましょう
 - 農業用軽油免税証の交付申請
 - 農地における堆肥散布についてご理解・ご協力をお願いいたします
 - 道路に泥を落とさないように注意しましょう
 - 自然災害による農業用ハウスの被害防止
 - 農地について
 - 農薬の適正使用について
 - バイオマス産業都市
 - さくら市環境保全型農業推進方針
 - 認定新規就農者(青年等就農計画制度)
 - 認定農業者制度
 - 農業制度資金
 
農地に関する手続き
- 地域計画の公表および変更手続きについて
 - 利用権設定の受付終了について
 - 令和7年4月から原則として、農地の貸し借りには農地バンクの利用が必要です!
 - 農振除外の制限について(重要)
 - ほ場整備(土地改良事業)
 - 地域計画の策定について
 - 農業振興地域、農用地区域の確認方法
 - 農振農用地区域に含まれる農地の除外・編入等手続き
 - さくら市農地バンク
 
農業委員・推進委員
農政施設使用料
林業
- クマ出没に注意してください
 - とちぎの元気な森づくり県民税
 - 令和8(2026)年度栃木県林業大学校学生募集
 - 地域森林計画対象民有林(5条森林)・鳥獣保護区等の確認方法について
 - 森林経営管理制度
 - 「ナラ枯れ」被害の情報提供にご協力ください
 - 有毒な野生キノコによる食中毒に注意しましょう
 - きのこ・山菜を採取して販売する皆さんへ
 
漁業
畜産業
市政情報
施策・計画
農林水産・商工観光の施策・計画
- さくら市森林経営管理実施権配分計画の公告
 - 森林経営管理実施権の設定を受ける民間事業者の選定
 - さくら市森林経営管理権集積計画の公告
 - さくら市森林整備計画
 - さくら市鳥獣被害防止計画
 - さくら市環境保全型農業推進方針
 
防災ポータル
防災
このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								産業経済部 農政課
							
						住所:
                                〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
                            電話:
								
									028-681-1117
								
							FAX:
								028-681-1483
							(メールフォームが開きます)
								
							





