このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ産業・事業者農林漁業農業農業者の方へ> 土ぼこり(風食)対策とご理解のお願い

土ぼこり(風食)対策とご理解のお願い

掲載日 令和7年8月1日

耕作者の皆様と農地周辺にお住まいの皆様へ

平素は、本市農業行政につきまして格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申し上げます。
農業を営むうえで、農地の管理は重要なものであります。しかしながら、2月から4月にかけては強い風が吹くことが多く、砂塵や土ぼこりはまわりの住宅地の生活や交通・通学の安全などに影響を与えてしまうだけでなく、良質な表土を失うことにつながります。
つきましては、適切に風食対策を行い、表土の飛散防止に努めていただけますようお願いいたします。
また、農地周辺にお住まいの方で土ぼこり等にお困りの方もいるかと存じますが、良質な農産物を作るために生産者も努力しているかと思いますので、何卒、ご理解・ご協力をいただけますようお願いいたします。

土ぼこり(風食)対策の一例

耕うん時期の変更

次の作付けのための耕うん作業を直前まで控えることで、土の飛散を防ぐことができます。

緑肥作物の播種

防風作物(麦など)や緑肥作物(レンゲ・クローバーなど)により、土の飛散が防げるだけでなく、地力を高めることができます。

植栽・防風ネットの設置

農地の周囲に植栽をおこなったり、防風ネットを設置することで、作物を風害から守り、表土の飛散も防ぐことができます。


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 農政課 農政係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1117
FAX:
028-681-1483
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています