このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ産業・事業者農林漁業農業農地に関する手続き> ほ場整備(土地改良事業)

ほ場整備(土地改良事業)

掲載日 令和5年10月11日 更新日 令和5年10月12日

ほ場整備ってどんなことするの?

ほ場とは、田や畑などの農地のことを言います。日本の国土はせまくて山がちのため、多くの農地が区画は小さく、不整形となっています。ほ場整備事業は、このような農地の区画を整形することによって、生産性の高い農地に作り変える事業です。

事業の内容

  • 農地の区画を整形・拡大します。
  • 地区内の水路や農道を整備します。
  • 換地により、分散していた農地を集めます。
  • 担い手への農地利用集積を進めます。

農地整備の効果

  • 大型機械が導入できるようになり、農作業時間が大幅に短縮されます。
  • 水田の用水や排水の管理がしやすくなります。
  • 農地の水はけがよくなり、水田に露地野菜や麦・大豆等の畑作物をつくることが
    できるようになります。
  • 農地が集団化され、農作業を効率よく行えるようになります。
  • 生産基盤の条件がよくなることで、農地の貸し借りをスムーズに行うことが
    できるようになります。

ほ場整備事業のイメージ

実施前

  • 大型機械が導入できず規模拡大できない
  • 高齢化とともに農作業に負担感
  • 農地が分散していて効率が悪い
  • 後継ぎがおらず、農地の将来が不安
  • 水はけが悪く、転作できない
  • 農地を貸したくても借り手がつかない

実施前

実施後

  • 区画拡大や農道整備で大型機械の導入が可能
  • 生産基盤条件が改善され、農地の貸し借りがスムーズに
  • 農地の集団化や利用集積で作業効率が向上
  • 水田の汎用化により、作物の選択自由度が拡大
  • 省力化技術の導入で営農時間が短縮

実施後

ほ場整備を始めるには?

  • ほ場整備を契機として地域の営農や農地の集積をどのようにしていくか話し合い、地域の将来像を検討します。
  • ほ場整備を推進するための地元組織を設置し、推進組織の役員等が中心となって地元の合意形成を図ります。
  • 営農検討組織を設置し、地域の担い手候補を選定します。

 


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 農政課 農林整備係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1117
FAX:
028-681-1483
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています