このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

環境保全

前ページ 123 次ページ

No Image

井戸水の放射性物質濃度測定結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
井戸水の放射性物質濃度測定結果 検査方法 専門機関に委託して検査しています。 井戸水放射性物質測定結果 令和7年度測定結果(pdf 68 KB) 令和6年度測定結果(pdf 68 KB) ※検出下限値の変動は、検査時における環境(電源ノイズ...

No Image

自然環境調査結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
市では、環境基本計画に基づき環境の変化による生息・生育する生物への影響を察知し、生物多様性や希少な動植物を適切に保全していくため、動物(哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、昆虫類)および植物について以下に示す市内の6地点を5年に1回程度の頻度で自...

No Image

放射能に関する基礎知識について 市民生活部 生活環境課 環境保全係
正い知識で放射能と向き合う 市民のみなさまに、正しい知識で放射能と向き合っていただくための資料を作成しました。 国・県が示す資料と併せてご活用下さい。 放射能から身を守るために(平成24年4月) (pdf 902 KB)

No Image

油流出事故を防ぎましょう 市民生活部 生活環境課 環境保全係
油流出事故をおこすと 貯油タンクや配管の腐食による破損や給油中の管理ミスなどにより、油が河川に流出すると、河川水を利用する流域の水道や農業などに大きな被害を及ぼすことがあります。 原因者には事故の対策にかかった費用負担が求められ、被害に対し...

No Image

公害調査結果(大気・騒音) 市民生活部 生活環境課 環境保全係
公害関連(大気・騒音)調査 本市では、市民の健康保護と生活環境の保全を図るため、大気環境と騒音環境の常時監視(年1回)を実施しています。 定点観測について 業務委託により、24時間体制で大気・騒音の連続測定を行っています。測定は自動測定機器...

No Image

河川・農業用水等の水質調査結果の公表について 市民生活部 生活環境課 環境保全係
河川・農業用水水質検査結果の公表について 本市では、市内の水環境の状況を継続的に把握し、市民の皆様の健康と生活環境を守るため、定期的な水質検査を実施しています。 定点観測について 市内の主要な河川・農業用水において、年2回の頻度で以下の位置...

No Image

し尿処理について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
し尿のくみ取り、浄化槽の清掃は、下記にあるさくら市の許可を受けている許可業者に直接依頼してください。 し尿処理許可業者 (有)氏家衛生社 Tel:028-682-8462 (株)栃北環境衛生センター Tel:028-682-7322 または...

No Image

草川・五行川清掃の中止について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
例年10月に実施している草川・五行川清掃は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

No Image

野外焼却は原則禁止です! 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
野外焼却(野焼き)は原則禁止です! 野外焼却は、煙・焼却灰・悪臭などにより周囲の人に迷惑をかけるだけではなく、ダイオキシンなど有害物質の発生原因になり、私たちの健康や自然環境へ深刻な影響を与えることになります。 火災を引き起こす危険性もあり...

No Image

土砂の埋立て(土砂条例)について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 不適当な土砂等の埋立て等に伴って、周辺住民との間にさまざまなトラブルが生じている状況を踏まえて、土砂等の埋立て等の適正化を図り、有害物質を含んだ土砂等の埋立て等による土壌の汚...

No Image

ボランティア清掃用ごみ袋をご活用ください 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
ボランティア清掃用ごみ袋は無料です さくら市では、清潔で快適な地域環境を維持するため清掃を行うボランティア活動に対して、ボランティア清掃用ごみ袋を配付しています。 ごみ袋の種類 袋の大きさは、50リットル袋と30リットル袋の2種類です 配布...
前ページ 123 次ページ

カテゴリー

最近チェックしたページ