このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ >  くらし・手続き >  ごみ・環境 >  環境 >  環境美化・保全

環境美化・保全

前ページ 12 次ページ
空間放射線測定器の貸出しについて 市民生活部 生活環境課 環境保全係
ご自分で空間放射線量を測定できます 市では、簡易空間放射線測定器(環境放射線モニタ PA-1000 HORIBA製)の貸出しを環境課で実施しています。 貸出の予約は環境課で受付けますので電話でお問合わせください。 なお、年末年始(12月29...
総務省公害等調整委員会のご案内 市民生活部 生活環境課 環境保全係
総務省では、公害紛争のより一層の迅速かつ適正な解決に役立てるため、公害紛争処理制度の利用促進に取り組んでおり、ホームページで情報提供を行っています。 リーフレット: 騒音や悪臭などでとてもお困りの方へ (pdf 1.68 MB) 公害紛争処...
第3次さくら市地球温暖化対策実行計画に基づく令和元年度の実績の公表について 市民生活部 生活環境課 環境保全係
市では、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条に基づき、さくら市地球温暖化対策実行計画を策定し、平成21年度より市自らの排出する温室効果ガスの削減など、環境負荷を低減するために取り組んできました。 平成31年3月には第3次さくら市地球温暖...
環境交流会における活動発表について 市民生活部 生活環境課 環境保全係
市民環境会議主催 環境交流会について 環境活動を行う個人・団体が集まり、活動発表や課題の共有、団体同士の交流など様々な機会を提供する場として例年実施している環境交流会ですが、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実施を見合わせるこ...
第2次さくら市環境基本計画を策定しました 市民生活部 生活環境課 環境保全係
第2次さくら市環境基本計画を策定しました 「さくら市環境基本計画」は、市がめざすべき環境像を明らかにし、環境像を具現化していくための基本となるもので、市・事業者・市民および滞在者が連携・協力して取り組みを進めていくための「道しるべ」となるも...
井戸水の放射性物質濃度測定結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
井戸水の放射性物質濃度測定結果 検査方法 専門機関に委託して検査しています。 井戸水 井戸水水質検査結果 (pdf 78 KB)(最終採取月:平成30年3月) 平成28年度井戸水検査結果報告書 (pdf 79 KB) ※検出下限値が検査のた...
環境基本計画(改訂版) 市民生活部 生活環境課 環境保全係
さくら市環境基本計画(改訂版) 0.全文 (pdf 42.27 MB) 1.表紙~目次 (pdf 2.94 MB) 2.第1章 計画の基本的事項 (pdf 2.06 MB) 3.第2章 さくら市の概況 (pdf 4.13 MB) 4.第3章...
市内2kmメッシュ空間放射線量測定結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
シンチレーション式サーベイメータによる空間放射線量調査 Naiシンチレーションスペクトロメータ検出器(日立アロカメディカル(株)製、エネルギー補償型)を用い、市内の空間放射線量等を測定しています。 エネルギー補償型のNaiシンチレーションス...
放射能に関する基礎知識について 市民生活部 生活環境課 環境保全係
正い知識で放射能と向き合う 市民のみなさまに、正しい知識で放射能と向き合っていただくための資料を作成しました。 国・県が示す資料と併せてご活用下さい。 放射能から身を守るために(平成24年4月) (pdf 902 KB)
油流出事故を防ぎましょう 市民生活部 生活環境課 環境保全係
油流出事故をおこすと 貯油タンクや配管の腐食による破損や給油中の管理ミスなどにより、油が河川に流出すると、河川水を利用する流域の水道や農業などに大きな被害を及ぼすことがあります。 原因者には事故の対策にかかった費用負担が求められ、被害に対し...
大気汚染調査結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
市で実施した大気汚染調査結果は下記のとおりです。 大気汚染調査 大気汚染調査は、栃木県が大気汚染防止法に基づき県内の常時監視測定を実施していますが、本市でも独自に大気汚染の調査を実施しています。(氏家図書館付近において年1回) 大気汚染調査...
水質調査結果 市民生活部 生活環境課 環境保全係
市で実施した水質調査結果は下記のとおりです。 氏家地区河川 五行川水質調査連絡協議会では年4回、さくら市から筑西市までの流域的な調査を実施しています。さくら市内は横町下(または桜野)と新田橋の2地点を調査しています。 氏家地区の河川は、水質...
し尿処理について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
し尿のくみ取り、浄化槽の清掃は、下記にあるさくら市の許可を受けている許可業者に直接依頼してください。 し尿処理許可業者 (有)氏家衛生社 Tel:028-682-8462 (株)栃北環境衛生センター Tel:028-682-7322 または...
草川・五行川清掃の中止について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
例年10月に実施している草川・五行川清掃は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
野外焼却は原則禁止です! 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
野外焼却(野焼き)は原則禁止です! 野外焼却は、煙・焼却灰・悪臭などにより周囲の人に迷惑をかけるだけではなく、ダイオキシンなど有害物質の発生原因になり、私たちの健康や自然環境へ深刻な影響を与えることになります。 火災を引き起こす危険性もあり...
土砂の埋立て(土砂条例)について 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 不適当な土砂等の埋立て等に伴って、周辺住民との間にさまざまなトラブルが生じている状況を踏まえて、土砂等の埋立て等の適正化を図り、有害物質を含んだ土砂等の埋立て等による土壌の汚...
ボランティア清掃用ごみ袋をご活用ください 市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
ボランティア清掃用ごみ袋は無料です さくら市では、清潔で快適な地域環境を維持するため清掃を行うボランティア活動に対して、ボランティア清掃用ごみ袋を配付しています。 ごみ袋の種類 袋の大きさは、50リットル袋と30リットル袋の2種類です 配布...
前ページ 12 次ページ

カテゴリー

最近チェックしたページ