このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

大気汚染調査結果

掲載日 令和3年12月20日 更新日 令和4年2月4日

市で実施した大気汚染調査結果は下記のとおりです。

大気汚染調査

大気汚染調査は、栃木県が大気汚染防止法に基づき県内の常時監視測定を実施していますが、本市でも独自に大気汚染の調査を実施しています。(氏家図書館付近において年1回)

大気汚染調査結果
調査日    二酸化硫黄(So2) 浮遊粒子状物質(Spm) 二酸化窒素(No2)

単位

ppm mg/m3 ppm
平成24年度
(平成25年2月19日から2月21日)
最大値

0.002

0.036 0.0283
平均値 0.0011 0.011 0.0115
最小値 0.0008 0.002 0.0033
平成25年度
(平成26年2月18日から2月20日)
最大値 0.0032 0.0277 0.0223
平均値 0.0015 0.0121 0.0088
最小値 0.0012 0.0001 0.0013
平成26年度
(平成27年2月17日から2月19日)
最大値 0.0014 0.0339 0.0185
平均値 0.0006 0.0103 0.0063
最小値 0.0002 0.0000 0.0013
平成27年度
(平成28年2月16日から2月18日)
最大値 0.0023 0.0304 0.0687
平均値 0.0007 0.0155 0.0148
最小値 0.0000 0.0007 0.0000
平成28年度
(平成29年2月21日から2月23日)
最大値 0.0018 0.0388 0.0276
平均値 0.0006 0.012 0.0094
最小値 0.0003 0.0000 0.0000

平成29年度
(平成30年1月31日から2月1日)

最大値 0.0009

0.0369

0.0392
平均値 0.0003

0.0153

0.0102
最小値 0.0001

0.0003

0.0022
大気汚染に係る環境基準
物質名 二酸化硫黄(So2) 浮遊粒子状物質(Spm) 二酸化窒素(No2)
環境上の条件 1時間値の1日平均値が0.04 ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。 1時間値の1日平均値が0.10mg/ m3以下であり、かつ、1時間値が0.20mg/ m3以下であること。 1時間値の1日平均値が0.04 ppmから0.06ppmまでのゾーン内またはそれ以下であること。
主な発生原因 重油等の燃料中に含まれる硫黄成分の燃焼酸化による。 工場等からのばい煙、自動車の排出ガス等による。 空気中の窒素や燃料中に含まれる窒素分が燃焼中に酸化され生成される。

このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 生活環境課 環境保全係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1126
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています