地下水の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)検査結果
掲載日 令和7年4月25日
検査結果について
市で実施した地下水の水質検査結果は下記のとおりです。
検査地区 | 採水日 | 指針値(暫定)※ | 検査結果 |
---|---|---|---|
長久保地区 | 令和7年2月25日 | 50ng/L以下 | 指針値(暫定)以下 |
金枝地区 | 令和7年2月25日 | 50ng/L以下 | 指針値(暫定)以下 |
※国が「人の健康の保護に関連する物質であるが、公共用水域等における検出状況等からみて、直ちに環境基準とはせず、引き続き知見の集積に努めるべきもの」として暫定的に設定したものです。
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について
- 有機フッ素化合物であるPFAS(ピーファス)の一種であり、2000年代はじめ頃まで様々な工業で利用されていましたが、2009年以降、環境中での残留性や健康影響の懸念から、国際的に規制が進んでいます。現在は日本を含む多くの国で製造・輸入等が禁止されていますが、分解されにくいため、今も環境中に残っている場合があります。
- 健康影響については、発がん、免疫等との関連が報告されていますが、どの程度の量で影響が出るのかについて、未だ確定的な知見はありません。
- 最新の知見・情報については環境省のホームページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
- 市の水道水の検査結果については水道課のページをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 生活環境課 環境保全係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1126
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)