このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ市政情報市長市長のフォトレポート> 市長のフォトレポート(令和5年10月)

市長のフォトレポート(令和5年10月)

掲載日 令和5年11月1日 更新日 令和5年11月7日

令和5年10月3日(火曜日)

地域おこし協力隊永谷さんと市長の写真

地域おこし協力隊の永谷さんが着任されました。
主に農政課と市内の農業法人で活動いただきます。
さくら市の活性化のために、よろしくお願いします。

 

 

令和5年10月4日(水曜日)

国土交通省都市局官房審議官に要望書を提出する市長の写真

国土交通省道路局次長に要望書を提出する市長の写真

国土交通省住宅局官房審議官に要望書を提出する市長の写真

国土交通省水管理・国土保全局次長に要望書を提出する市長の写真

国土交通省と財務省へ要望書を提出

10月4日に国土交通省と財務省へ、市民が安心・安全で快適な生活が送れるよう、道路の拡幅改良、下水道水処理センターの改築、公園施設の長寿命化対策、公営住宅の長寿命化修繕に対する予算の確保を要望しました。

要望先
国土交通省 都市局 官房審議官
国土交通省 道路局 次長
国土交通省 住宅局 官房審議官
国土交通省 水管理・国土保全局 次長

 

 

令和5年10月5日(木曜日)

まちづくりシンポジウムで話をする市長の写真1

まちづくりシンポジウムで話をする市長の写真2

氏家駅東地区の魅力を向上させるためには、どのようなまちづくりを進めるべきか考えるシンポジウムを開催しました。

「氏家駅東地区魅力向上まちづくり基本構想」の紹介や、氏家駅東地区のまちづくりをテーマにしたパネルディスカッションが行われ、さまざまな意見交換がなされました。

まちづくりシンポジウムを開催しました

 

令和5年10月14日(土曜日)

 

福祉まつりで挨拶する市長の写真

福祉まつりの開会式に参加しました。
当日は多くの団体が参加され、活気ある福祉まつりが行われました。

 

 

令和5年10月14日(土曜日)

知事と語ろう!とちぎ元気フォーラムinさくらの様子の写真

知事と語ろう!とちぎ元気フォーラムinさくらが開催されました。

喜連川公方足利氏の会の発表や、中高生を含む市民と県との積極的な意見交換がなされました。

 

 

令和5年10月19日(木曜日) 

行政相談懇談会の様子の写真

行政相談週間の一貫で、行政相談懇談会が開催されました。
行政に対する意見や要望などを行政相談委員さんと一緒に伺い、解決に向けた話し合いをすることができました。

令和5年10月19日(木曜日)

栃木ゴールデンブレーブスと市長の写真

栃木ゴールデンブレーブスの皆さんが表敬訪問に来てくださいました。
さくら市出身で練習生として活動する伊藤翔哉選手は、「今シーズンは怪我で思うようなプレーができなかった。来年はチームを引っ張っていきたい。」と話されていました。
今後のご活躍を期待しています。

令和5年10月22日(日曜日)

きつねの嫁入りで街を歩く市長の写真

きつねの嫁入りで街を歩く様子の写真

4年ぶりにきつねの嫁入りが開催され、きつねに扮して行列に参加しました。
祝太鼓や子ぎつねの踊り、結婚式などが行われ、会場は多くの人で賑わいました。

令和5年10月23日(月曜日)

市内中学生アメリカ派遣結団式の写真

中学生アメリカ派遣結団式に出席しました。
市内の中学生20名がアメリカ合衆国に派遣され、ホームステイや友好都市であるランチョ・パロス・ベルデス市の学校で授業体験をしてきます。
気を付けていってらっしゃい。

令和5年10月27日(金曜日)

受賞した教育長と市長の写真

全国連合小学校長会75周年記念式典において、小学校教育の振興に尽力・貢献されたとして、橋本啓二教育長が小学校教育功労者として文部科学大臣より表彰されました。
誠におめでとうございます。

令和5年10月29日(日曜日)

市民体育祭で挨拶する市長の写真

市民体育祭の開会式の様子の写真

4年ぶりに市民体育祭がに開催されました。

初めての氏家・喜連川両地区合同での開催となり、盛大に行われました。

令和5年10月30日(月曜日)

ピックルボールの選手と市長と副市長の写真

台湾で開催されたピックルボールアジア大会に出場し、女子ダブルスでベスト8に入賞した石田寛子さん、小倉憂子さんペア、ベスト16の石田萌笑さんが表敬訪問に来てくださいました。
今後のご活躍を期待しています。

 


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課 秘書広報戦略室秘書係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1113
FAX:
028-682-0360
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています