市長のフォトレポート(令和6年2月)
令和6年2月1日(木曜日)
栃木県農業大賞の、芽吹き力賞栃木県知事賞を受賞された笹沼俊介さんと、農村活性化の部特別賞を受賞された長久保五行会の代表平山安則さんが、表敬訪問に来てくださいました。
笹沼さんはにら栽培において高品質・高単収・生産性向上の実現に取り組まれています。
長久保五行会は、地区内の草刈等の活動や、地域育成会と連帯しぼうじぼ作り、生きもの調査等地域資源保全活動に努め、地域農業の発展に貢献されました。
今後のご活躍も期待しています。
令和6年2月3日(土曜日)
氏家地区で氏家雛めぐりが、喜連川地区で喜連川公方ひなまつりが開幕しました。
2月3日(土曜日)には臨時列車「氏家雛めぐり号」が運行し、氏家駅でお出迎えをしました。
氏家地内では約50か所、喜連川地内では約30か所でお雛さまを展示しています。
ぜひお越しください。
令和6年2月3日(土曜日)
今宮神社で行われた節分祭に参加しました。
たくさんの方が集まり、盛大に開催されました。
令和6年2月6日(火曜日)
氏家繊維商組合と、地域見守り活動に関する協定を締結しました。
普段の業務を通じて、高齢者の方がいつまでも安心して暮らし続けられるよう、見守り活動にご協力いただきます。
よろしくお願いします。
令和6年2月6日(火曜日)
定例記者会見を行いました。発表内容は以下のとおりです。
- 令和6年度の当初予算について(財政課)
- 能登半島地震への支援について(福祉課)
- 18歳新有権者向けメッセージカードの送付について(選挙管理委員会)
- 2月、3月のさくら市のイベント情報
令和6年2月16日(金曜日)
応急給水活動のため石川県輪島市へ派遣した職員2名が帰庁し報告を受けました。
本市では住宅の支援や子育て支援など、安心して避難していただくための被災者支援事業を整備しました。
さくら市に避難している皆様、避難を検討されている皆様、活用をご検討ください。
令和6年能登半島地震における支援
令和6年2月16日(金曜日)
さくら市自治功労者表彰式を行いました。
令和5年度は16名の方が受賞されました。
受賞された皆さんおめでとうございます。
令和6年2月23日(金曜日)
雪の降る中、第19回さくら市マラソン大会が開催され、1200人を超えるランナーが参加しました。
ゲストランナーとしてトランプマン氏とトランプマンX氏、招待選手として小森コーポレーション陸上競技部の関口雄大選手、湯原慶吾選手、清水崚汰選手にご参加いただき、大会を盛り上げてくださいました。