このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ >  部局一覧 >  健康福祉部 > こども政策課

健康福祉部 こども政策課

業務内容紹介

  • こども政策係
    待機児童解消対策、児童センター、放課後児童クラブ
  • 保育係
    保育園の入退園、保育料、認定こども園
  • 給付支援係
    児童手当、遺児手当、児童扶養手当、児童医療費助成、ひとり親家庭医療費助成、妊産婦医療費助成、養育医療、不妊治療費助成、女性相談(DV・離婚等)、ひとり親家庭自立支援

くらし・手続き

くらしの相談

心配ごと相談

  1. 困難を抱える女性LINE相談@とちぎ
  2. 性暴力被害の相談窓口
  3. ひとり親相談
  4. 女性相談
  5. DV(デートDV)に一人で悩んでいませんか?

医療・福祉

医療・健康

不妊治療

  1. 不妊治療の助成が拡充されました

こども・教育

妊娠・出産

妊娠

  1. マイナ保険証への移行に伴う医療費助成事務について
  2. 妊産婦医療費助成制度
  3. 妊産婦用おもいやり駐車スペース

妊娠・出産の相談窓口

  1. さくら市子育てガイドブック2024

こどもに関する助成

医療費

  1. マイナ保険証への移行に伴う医療費助成事務について
  2. 医療機関などの適正受診にご協力ください
  3. 児童医療費

手当

  1. 令和6年10月分(12月支給)から児童手当が変わります
  2. 児童手当について
  3. 児童手当(公務員の方向け)

助成金・補助金

  1. 令和6年度子どもの居場所づくり事業補助金募集

子育て支援・相談窓口

子育て支援

  1. 第3期さくら市子ども・子育て支援事業計画(案)について の意見募集(パブリックコメント)※募集は終了しました
  2. 子どもの居場所を紹介します
  3. ファミリーサポートセンター
  4. 生活困窮世帯子どもの学習・生活支援事業
  5. とちぎ笑顔つぎつぎカード LINEアプリで利用できるようになりました!
  6. 第2期さくら市子ども・子育て支援事業計画
  7. さくら市児童センター及び放課後児童クラブ施設整備計画(案)の意見募集結果(パブリックコメント)

ひとり親支援

  1. マイナ保険証への移行に伴う医療費助成事務について
  2. ひとり親家庭 高卒認定試験合格支援事業
  3. ひとり親家庭 高等職業訓練促進給付金等事業
  4. ひとり親家庭医療費
  5. ひとり親相談
  6. 女性相談
  7. 養育費に関する公正証書作成支援事業補助金
  8. ひとり親家庭 自立支援教育訓練給付金等事業
  9. DV(デートDV)に一人で悩んでいませんか?

児童センター

  1. 児童センター(児童館)で遊ぼう!
  2. 地域子育て支援センター・児童センター
  3. 喜連川児童センター指定管理候補者選定結果
  4. 氏家児童センターの指定管理候補者選定結果について
  5. 上松山児童センターの指定管理候補者選定結果について

子育てについての相談窓口

  1. さくら市子育てガイドブック2024
  2. 性暴力被害の相談窓口

保育・幼稚園・学校

保育・幼児教育

  1. 保育施設新規入園申込(4月入園)
  2. 保育施設途中入園申込(令和7年度)
  3. 保育施設の空き状況
  4. ファミリーサポートセンター
  5. 保育を必要とする事由を証明する書類について
  6. 教育・保育施設一覧
  7. 認可外保育施設
  8. 子ども・子育て支援法に係る現況届について
  9. 保育施設申込中および入園中の各種手続き
  10. 認可外保育施設の運営を検討している方(開設をお考えの方)へ
  11. 公立保育所における施設型給付費等の額に係る法定代理受領について
  12. 公立保育園に在園中の方へ(必要なお手続き一覧)
  13. 病児・病後児保育事業
  14. 保育を必要とする方へ
  15. 幼児教育・保育の無償化について
  16. 幼児教育・保育の無償化にかかる施設等利用給付の請求方法【保護者の方向け】
  17. ベビーシッターなどを利用するときの留意点について
  18. あおぞら保育園の民営化について
  19. 子ども・子育て支援新制度について

放課後児童クラブ(学童保育)

  1. 令和7年度放課後児童クラブ(学童保育)の利用受付
  2. 放課後児童クラブ(学童保育)
  3. 児童センター(児童館)で遊ぼう!
  4. さくら市放課後児童支援員(学童指導員)を募集しています!
  5. 夏休み期間の放課後児童クラブ(学童保育)利用について
  6. 南小学童保育センターの指定管理候補者選定結果について

教育についての相談窓口

  1. さくら市子育てガイドブック2024

産業・事業者

労働・雇用

求職中の方

  1. とちぎ保育士・保育所支援センター

事業主・代表者の方

  1. 企業主導型保育事業をお考えの方へ

入札・契約

入札情報

  1. さくら市認可保育所及び放課後児童クラブ施設整備・運営事業に係る選定結果について
  2. さくら市保育業務支援システム導入・運用保守業務委託に係る公募型プロポーザル
  3. 喜連川児童センター指定管理候補者選定結果

市政情報

統計情報・オープンデータ

オープンデータ

子育て
  1. オープンデータ 幼児教育・保育施設一覧

施策・計画

こども・教育の施策・計画

  1. 第2期さくら市子ども・子育て支援事業計画(中間見直し)を策定しました
  2. 第2期さくら市子ども・子育て支援事業計画

広報・広聴

意見公募

  1. 第2期さくら市子ども・子育て支援事業計画【中間見直し】 の意見募集結果(パブリックコメント)

施設案内

保育施設・幼稚園

  1. 放課後児童クラブ(学童保育)
  2. 教育・保育施設一覧

子育て支援施設

  1. 地域子育て支援センター・児童センター
  2. 認可外保育施設
  3. 認可外保育施設の運営を検討している方(開設をお考えの方)へ

手続きナビゲーション

妊娠・出産

妊娠

  1. 妊産婦医療費助成制度

こども

保育園

  1. 保育施設新規入園申込(4月入園)
  2. 保育施設途中入園申込(令和7年度)
  3. 保育施設の空き状況
  4. 保育を必要とする事由を証明する書類について
  5. 教育・保育施設一覧
  6. 子ども・子育て支援法に係る現況届について
  7. 保育施設申込中および入園中の各種手続き
  8. 公立保育園に在園中の方へ(必要なお手続き一覧)
  9. 病児・病後児保育事業
  10. 保育を必要とする方へ
  11. 幼児教育・保育の無償化について
  12. 幼児教育・保育の無償化にかかる施設等利用給付の請求方法【保護者の方向け】

医療費・手当

  1. 令和6年10月分(12月支給)から児童手当が変わります
  2. 児童手当について
  3. 児童医療費

ひとり親支援

  1. ひとり親家庭 高等職業訓練促進給付金等事業
  2. ひとり親家庭医療費

よくある質問

学童保育について

  1. Q.どこの小学校でも行っているのですか?
  2. Q.今度子どもが小学校に入学します。子どもが帰宅時には勤務中なので、留守になってしまいます。学童保育にお願いしたいのですが、条件があるのですか?
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども政策課
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1125
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ