市長のひとこと・はなコトバ「紙の新聞を「まったく読まない」大学生は152人中、何人?」
掲載日 令和5年7月1日
紙の新聞を「まったく読まない」大学生は152人中、何人? (1)35人(2)75人(3)115人
全国市長フォーラムで、デジタル社会に向き合うことが取り上げられた。
現在、SNS等については、チャットGPTなどいわゆる生成AI(=生成的人工知能。使い手の要請に応じて文章や画像などを瞬時に生み出す人工知能)が話題を席巻するなど、凄まじい進化が続いている。一方では誹謗中傷や見知らぬ者同士による犯罪など、深刻な課題も生まれている。
フォーラムで紹介されたのが上の問いだ。(講師山本龍彦氏調)偏差値が極めて高いある大学で、紙の新聞をまったく読まないと答えたのは(3)115人。傾向は理解していたつもりだが、驚きだ。しかし同時に、自分のスマホ等に送られてくる情報はあらかじめAIによって選別されていることを知らない学生が多かったそうで、気がかりに感じた。
「情報的健康」という言葉がある。デジタル空間にある膨大な情報は、YouTubeなどのコンテンツを使いこなす程に、AIに我々の嗜好が選別され、我々が惹かれそうな狭い情報に集約されて、得られる情報が加速度的に偏ってしまうからケアが必要なのだ。
もっとも、以前からのTVなどのメディアも、人の注目を集めることを目的とする、いわゆるアテンションエコノミー(注意注目を獲得することで成り立つビジネスモデル)の中で利益を生み出す産業であることを理解した上で流される情報に接しなければならないのだが。
令和5年7月1日
さくら市長 花塚 隆志
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課 秘書広報戦略室秘書係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1113
FAX:
028-682-0360
(メールフォームが開きます)