健康福祉部 福祉課
業務内容紹介
主な業務内容
-
社会福祉係
民生児童委員、日本赤十字、人権擁護、更生保護、地域共生社会 -
障がい福祉係 (電話:028-681-1161)
障がい者福祉 -
生活福祉係 (電話:028-681-1106)
生活保護、生活困窮
くらし・手続き
くらしの相談
法律相談
心配ごと相談
人権相談
孤独・孤立
医療・福祉
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症について
支援情報
医療・健康
からだとこころの相談窓口
障がい者福祉
障害福祉サービス
- さくら市版 個別支援ファイル「さくらっこ」を作成しました
- 障がい者福祉
- さくら市第4期障がい者計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画を策定しました
- さくら市第4期障がい者計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(案)に関するパブリック・コメント結果
- ヘルプカードを作成しました
- 「令和3年度さくら市障害者優先調達推進方針」を策定しました
- 児童発達支援等の利用者負担額無償化について
- 電話リレーサービスについて
障がい者医療・手当
- 重度心身障がい者医療費助成
- 特別児童扶養手当
- 障害児福祉手当
- 特別障害者手当
- 障がいがある方へ 日常生活用具を給付します
- 障がいがある方へ 住宅改修費を支給します
- (令和3年度)指定難病患者見舞金認定届の受付について
障がい者手帳
障がい者虐待
成年後見制度
障がいに関する相談窓口
社会福祉
地域共生
- さくら市ひきこもり・不登校支援勉強会
- 「あなたはひとりじゃない」国の孤独・孤立対策ウェブサイトについて
- 第3次さくら市地域福祉計画(案)に関するパブリックコメント結果
- 法律相談
- 心配ごと相談所
- アフガニスタン人道危機救援金の受付について
- 地域共生社会の実現に向けて
- さくら市地域福祉計画
- さくら市地域共生センターの愛称が決まりました
- さくら市地域共生センター
民生委員・児童委員
更生保護
人権擁護
義援金・救援金
生活に困ったときは
生活保護制度
生活困窮者自立支援制度
自殺予防啓発
こども・教育
子育て支援・相談窓口
子育て支援
観光・文化・スポーツ
スポーツ
スポーツ大会・スポーツイベント
市政情報
施策・計画
健康・福祉の施策・計画
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 福祉課
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1160
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)